修二会の本行は3月1日から始まりますが、その前の2/20~2/末の期間は「別火」という前行の期間になります。
2/20から始まる別火期間ですが、初めて練行衆に入る新入しんにゅうや初めて大導師のお役をされる場合は、他の練行衆よりも5日早く2/15より別火入りをされます。(今年がそうです)
この別火期間中から修二会満行まで、かつて追っかけレポしたブログ記事を添付致しますので、よかったら参考にして下さい。
(ブログ記事はなるべく新しいものを、特にコロナ禍になってからのものを添付していますが、ブログを始めた初期の記事もあり、自分の無知をさらけ出しているようで恥ずかしいですが、こんな時期もあったのだとご容赦ください。)
◇二月堂修二会「別火」についての過去記事
・2/15「新入・新大導師別火入り」2020
・2/18「油量り」2011/2022
・2/20「練行衆別火入り」2020
・2/21「御輿洗いと内陣掃除」2022
・2/21「社参」2015/2016/2020/2021/2022
※21日の社参は新入のある年とない年で少し違っています。
・2/21「注連撒きと注連縄張り」2016
・2/25「社参」2017/2019
・2/28「湯屋修祓」「壇供・供華の搬入」2013/2021
・2/28「練行衆 別火坊出発」
2009/2012/2014/2016/2017/2019/2020/2022
・2/28「大中臣祓い」2009/2012/2014/2020/2021
◇お昼間の二月堂での様子など
・3/1お昼の二月堂点描 2013
・3/1「惣神所そうのじんしょ」2012 /2020
・食堂作法について 2008/ 2012
・生飯なげ 2020/ 2021
・お昼の二月堂で 2010/ 2014
・参籠お見舞いに伺う 2015/ 2016
・「数取懺悔」 2017
・お昼の法要 2020/ 2020/ 2021/ 2022/ 2022
◇夜の聴聞
・「一徳火」と「開白法要」2017
・「称揚」 2008/2017
・「お声明」南無観コーラス 2008
・「法華懺法 ほっけせんぽう」を聴く 2012/ 2013
・「過去帳」聴聞 2011/2017
・「大導師作法」聴聞 2014/ 2020
・「 咒師作法」聴聞 2015
・「上七日」3/5の「後誓と勧請」2016
・「下七日」に唱えられる「教化きょうけ」2016/2017
・「小観音」さんのお松明 2010
・「小観音後入」2011/2016
・3/11深夜の聴聞 2013/ 2014
・「お水取り」 2012
・「達陀だったん」の様子 2008
・ 「名残の晨朝」2009/2016
・「深夜の満行下堂」2013
・3/14「服喪中(ブク)」の年の聴聞 2018/2019
・3/15「修二会満行」2010/ 2012/2019/ 2020/ 2021/2022
・その他 2015年 3/14・3/20
・コロナ禍の夜の聴聞 2020 /2020 /2020 /2020/2021/ 2022
※コロナ禍3年目、今年も修二会のお松明見学や聴聞に関して厳しい規制が設けられています。こちら参照→★
※今後の感染状況次第では、大中臣祓や、日々のお堂や食堂への出入り、童子らの松明作り、3/12のお水取りなど、練行衆や参籠衆と拝観者の距離が近い場面においては例年と異なる形での拝観になる可能性もあり。
※また、3/1~3/14の間、二月堂遠景を定点撮影し、インターネットの「ニコニコ動画」にてライブ配信が行われます。お松明の様子もこの映像配信でみることができます。昨年にも増して大変な状況下でのお水取りとなりますが、参籠される皆様がご無事に満行なさいますようお祈り申し上げます。