2021年6月30日水曜日

7月のお出かけ情報②~前半の寺社伝統行事

7月前半に行われる寺社の伝統行事や年中行事のご案内です。
コロナの感染状況次第で変更になる場合もありますので、お出かけの際は各自でご確認をお願い致します。

◇7/1 天理市氷室神社「献氷祭」
※2021年は関係者のみで行われます。

◇7/1~8/31 7:00~16:30 おふさ観音 「風鈴まつり
問合せ: 0744-22-2212
7/17 18:00~21:00「風鈴 夜まつり」

◇7/2 11:00〜金峯山寺蔵王堂「半夏生・大般若転読法要
問合せ:0746-32-8371

◇7/3 深夜3:00〜 信貴山朝護孫子寺毘沙門天王御出現大祭
問合せ:0745-72-2277

◇7/3  17:00~ 丹生川上神社上社「夏越大祓式・七夕燈籠祭」
問合せ:0746-52-0733
※2021年も神事と茅の輪くぐりのみ開催。

◇7/4 10:30~22:00 龍田大社風鎮大祭 
祭りの起源は約2100年前。第10代崇神天皇の御代、風水害・凶作・疫病を鎮めるために“風の神”を龍田大社にお祀りしました。以降、豊作を祈願し、丁重にお祭りが斎行されています。午前中は祝詞の奏上。午後には「風神太鼓」、地元氏子による「河内音頭」の奉納。
クライマックスには「風神花火」が打ち上げられ神賑行事が営まれます。(風神花火は21:00頃~例年より時間を短縮して行われます )
※写真撮影は一切禁止になっています。
2011年に見学したブログ記事はこちら→
問合せ: 0745-73-1138

◇7/4 10:00~ 霊山寺解除会・茅の輪くぐり・象鼻杯
問合せ:0742-45-0081

◇7/5 8:00〜 東大寺「俊乗忌」
鎌倉期の復興に尽力した俊乗房重源上人のご遠忌法要
問合せ:0742-22-5511

◇7/7 10:00〜 興福寺弁才天供
※法要の時のみ入場制限、三重塔特別開扉は通常通り(~16:00)
問合せ:0742-22-7755

◇7/7 11:00~11:30 元興寺蛙石供養
問合せ:0742-23-1377

◇7/7  10:00~ 大安寺「弁才天夏祭り」
問合せ:0742-61-6312

◇7/7 夕刻 法隆寺 三経院南側の亥之島弁天社「弁天会」
問合せ:0745-75-2555

◇7/7 「奥田の蓮とり行事  
※今年も一般観覧はできません。(行事としての開催は中止)

◇7/7 金峯山寺蔵王堂「蓮華会・蛙飛び 」
※行事の一部変更ありですが、蛙飛び行事の拝観は可能です。

◇7/7 16:00 棚機神社「棚機祭り」
問合せ:0745-48-2811(葛城市役所)

◇7/7 地福寺「蓮華祭」
問合せ:0747-22-4476
※今年は法要のみ厳修、護摩供は中止になっています。

◇7/10 阿日寺「恵心忌大法要」
問合せ:0745-76-5561
※今年も関係者のみで勤修。参拝は本堂外側からになります。

◇7/10・7/11  喜光寺盂蘭盆会
10:00 法要 / 11:00 法話 / 12:00 茶粥接待 
問合せ: 0742-45-4630

◇7/15 18:00~ 正蓮寺「大日さん」
問合せ:0744-22-4001
※今年も開催中止になっています。

2021年6月29日火曜日

薬師寺・東院堂でお写経会

薬師寺境内の東院堂内でお写経ができるという嬉しいニュース。

詳細は、薬師寺公式サイトのこちらをご覧ください。

「国宝 東院堂お写経会」
開催日:7月5日/7日/9日/12日/14日/16日/19日/21日/26日/28日/30日
開催時間:午前の部10:00~ / 午後の部14:00~
会場:国宝東院堂
定員:各回先着順12名
御志納料:2000円(納経料・拝観料含む)
申込方法:電話:0742-33-6001/メール:garan2021@yakushiji.or.jp 
名前・参加希望日時・参加人数・電話番号を明記して申込下さい。
::
ちょうど蓮の花も見頃、また東塔初層の特別開扉も行われています。
是非この機会に、聖観世音菩薩さま御宝前という特別な空間でのお写経会に参加してみてはいかがでしょうか。

2021年6月28日月曜日

7月のお出かけ情報①~特別公開ご案内

<<公開中の特別公開は・・・>>

◇~7/6 壷阪寺 
三重塔・多宝塔初層開扉」→7/6まで毎日開催中
壷阪観音お身拭い特別参拝」→※7/6までの金土日のみ開催に変更。
問合せ:0744-52-2016

◇〜7/31 談山神社秘仏談峯如意輪観音」8:30~16:30
談山神社に残る唯一の仏像。
問合せ:0744-49-0001 

◇〜8/15 喜光寺宇賀神特別開帳」9:00~16:00
問合せ:0742-45-4630 

◇〜8/31 安倍文殊院金閣浮御堂 夏の寺宝展」9:00~17:00
問合せ:0744-43-0002

◇〜8/31 おふさ観音秘宝生き人形特別公開
問合せ:0744-22-2212

◇~12/25 松尾寺「日本唯一の舎人親王像公開
問合せ:0743-53-5023

◇〜2022年1/16 薬師寺「特別公開」
平山郁夫画伯奉納「大唐西域壁画」(玄奘三蔵院伽藍)
食堂特別公開
西塔初層特別開扉
問合せ:0742-33-6001

<<今月から始まる特別公開は・・・>>
問合せ:0742-22-5511

◇7/7 10:00~16:00 興福寺  「三重塔内陣」特別公開  
興福寺の弁才天は、窪弁才天と称し、弘法大師が天川の弁才天を勧請したと伝えられる。
三重塔内に安置してあるこの窪弁才天像をお祭りするため、
一年に一度法要が営まれこの日に内陣が拝観できます。
興福寺といえば五重塔が有名ですが、三重塔も。
南円堂西側に建ってる現在の塔は、鎌倉時代初期の再建で
内陣四方の板には、薬師如来、釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒如来が
それぞれ千体ずつ描かれています。


◇7/9 福応寺「板仏公開」
14:00~法要、法要が終わって板仏公開
問合せ:0745-79-5570

◇7/10  9:00〜12:00 阿日寺「地獄絵図特別公開」
問合せ:0745-76-5561
※2021年もコロナウィルス感染防止のため中止になっています。

◇7/15 14:00~20:00 正蓮寺大日如来坐像公開
「大日さん」祭典は18:00〜
※2021年も「大日さん」は開催中止です。

◇7/16 13:30~15:00 當麻寺中之坊「導き観音ご開帳」
問合せ:0745-48-2001

◇7/23 伝香寺「地蔵菩薩衣更法要」特別公開
問合せ:0742-22-5873
※感染状況次第で行事の縮小や参列の制限もあり。

◇7/24 18:00 法隆寺 「伝法堂」特別開扉
問合せ: 0745-75-2555

2021年6月27日日曜日

西ノ京ロータスロード*西大寺の蓮

今年初めての蓮の花めぐりは西大寺さんから。 






偶数月の月末日曜日は、東洋医学の先生に体調を診てもらうために、会場の西大寺の塔頭へ通うこの頃。子供の頃のひ弱体質も今ではすっかり元気いっぱいな身体になっていますが、病気予防のためのメンテナンスで、楽しみながら東洋医学と付き合っています。
・・・前振りが長くなりましたが、西大寺さんでは、ちょうど「西ノ京ロータスロード」開催中で、帰りに蓮の花を堪能してきました。
::
昨年までは、本堂前の東塔跡の周りに並べられていた蓮鉢でしたが、今年からは場所が変わって、愛染堂うしろのエリアが「蓮苑」となり、入場にはお堂の拝観券が必要になりました。
どこか一か所のお堂の拝観券があればいいということなので、まだお参りしたことのない四天王堂を参拝しました。
初めての四天王堂、ご本尊の十一面観音像の大きさに圧倒され、つい最近奉納された「道鏡禅師坐像」も拝見できました。

四天王堂前の蓮の花↑と東塔跡の蓮の花↓
ちなみに「蓮苑」の蓮はまだ蕾が多くて、少し早かったです。
でもちらほらと咲いている花もあり、気品ある蓮の花を見ているだけで心があらわれるようでした。
参考までに昨年の様子→
「西ノ京ロータスロード」では僧侶とめぐるツアーなど色んなイベントも開催されていますので、詳しくはこちらでご確認ください。


2021年6月26日土曜日

浮見堂の合歓の花とロクさん

 自転車で出かけたので、足を延ばして浮見堂まで。

そろそろ咲いている頃かなと見に来た合歓の花がすでに満開!
ちょうどウェディングの前撮り場面に遭遇しました。
ジューンブライドでしょうか?おめでとうございます♡
飛火野から御蓋山を望みながら、片岡梅林のあたりで、カメラを構えた人達が一頭の鹿を激写しているところに遭遇。
「あ!」その鹿をよく見るとすごいたれ耳!
彼が噂のたれ耳のロクさん!?
やっと出会えた!
カメラマンたちにポーズをとるような、おっとりとした動きで、私も思わず一枚いただきました。貫禄があるように見えるけれど、結構のんびりとした優しい性格かなと思えます。
出会えてよかった、ありがとう!

2021年6月24日木曜日

「お部屋でリフレッシュ」いかがでしょう*

緑滴る東大寺境内への朝のお散歩や、日が暮れるまで目いっぱい奈良を巡り楽しまれる奈良倶楽部のお客様たち。
奈良の空気に触れてリフレッシュする奈良旅の醍醐味に、チェックイン後にリフレッシュできる時間を味わっていただきたいと、この度、「Panasonic Beauty ナノケアシリーズのドライヤーやスチーマー」をお部屋でご利用いただけるように致しました。(ご利用は無料です)
また、足の疲れを取る「レッグリフレ」は全室分を揃えておりませんので、ご希望される方はお申し出ください。(手提げバッグでお渡しします)






::
また、アメニティは松山油脂の「Leaf&Botanics」を使っています。
肌をいたわり整える植物エキスやオイルなど、自然がつくりだした植物由来成分と、植物の芳香成分100%の天然精油の豊かな香り。
植物由来のオーガニックなアメニティと共に、お部屋で過ごす時間をお楽しみください。

2021年6月21日月曜日

夏至の日の朝焼けと夕焼け

今日は一年で一番お昼間の時間が長い夏至。
奈良市の日の出時刻は4:44、日の入り時刻は19:14です。

それほど早起きでないし、天候とのタイミングもあるしで、日の出前のすごい朝焼けを見るのは今までに数えるほどしかなくて。
今日は頑張って早起きしてみたものの、あと10分早かった方がよかったかなという空の色。
4:30に家を出て、大仏池ほとりに着いたのは4:40でした。
今朝はそのまま南の方へ、春日野園地にて、二月堂で撞かれる5時の鐘の音を聞いて(Instagramに動画を上げています
飛火野で、東の山から顔を出したお日様を拝んだのが5:30。
6時の開門を待って春日さんにお参りして

参道脇の大木のあるところで光芒が見られたらいいなぁと思うも、何となく柔らかな陽の光・・・。

帰りも同じく浮雲園地・春日野園地を通って、手向山さん、不動堂、二月堂とお参りコース。早朝は鹿一頭もいなかった春日野園地、さすがに7時前には朝ごはんタイムですね。
裏参道に涼し気な花のなる木を見つけました。
田植えの終わったばかりの二月堂供田。
::
久しぶりに東塔跡を回って、塔跡の東側に南北に縦断する道路を造成していることを知りました。(工事用の仮の道路かなと思ってましたがどうもそうではないみたい・・・)

::
さて、今日は所用があって夕暮れ時に「奈良公園バスターミナル」の屋上へ出かけてきました。(その所用については、また後日にお知らせいたしますね)
ちょうど日没前後にいましたので、屋上からの夕景をどうぞ。

2021年6月20日日曜日

NHK修二会スペシャル第3弾 6/26放映!

6/26(土)22:30~24:00 NHK BSプレミアムで、「千三百年祈り続ける 〜お水取り・東大寺修二会〜」 が放映されます。

番組HPより
今年で1270回目、奈良時代から1年も欠かさず続く奇跡の儀式を、8Kで記録した「永久保存版」。あまりに奥が深すぎるので、コンセプトの違う90分の特集番組を2つお届けします!
【千三百年祈り続ける】版は、5/30放送のNHKスペシャル「疫病退散 千三百年の祈り」のいわば完全版。半月にわたって行われた儀式のほぼすべてを、幻想的な映像で紹介します。注目は、Nスぺでは紹介できなかった「神と仏が交錯する儀式」の数々。
【異次元体験】版は、3/13に生放送した「生中継 闇と炎の秘儀 お水取り」から儀式部分を抜粋した神秘的なダイジェスト。解説は必要最小限。深夜二月堂の中に座り、闇と炎のはざまで行われる秘儀の数々を目の当たりにしているかのような、そんな「没入体験」をお楽しみください。

HPには「コンセプトの違う90分の特集番組2つお届けします」とあり、今回はそのうちの一つの【千三百年祈り続ける】版。
もう一つの【異次元体験】版もまた放映されるそうなので、贅沢にも二つもお楽しみができて嬉しいことですね。

2021年6月19日土曜日

紫陽花づくし*

 一雨ごとに色鮮やかになり、梅雨時の鬱陶しさを心豊かに変えてくれる魔法の花、紫陽花。
今年も奈良倶楽部の裏庭にたくさん咲いてくれました。
今日は久しぶりにお迎えするお客様に、色とりどりの紫陽花で館内を埋めてみたいと、紫陽花づくしで飾ってみました。

背丈が2m以上、花の大きさも直径30㎝はあろうかと思われる大きな紫陽花。毎年、思い切った剪定をする勇気がないままに、いつのまにか大きく育ってしまいました。

一昨年、株分けしてもらったアナベルに今年初めて花が咲きました!
こちらの紫陽花はちょっと珍しい種類。一本の紫陽花でも花によって微妙に色づきが変わっています。
窓の外の木々の葉も一雨ごとに緑鮮やかに濃くなっていきます。
ブルー系の花が多い我が裏庭ですが、濃いピンクの花もあり。
お花のお稽古で習ってきた枇杷と姫紫苑も飾ってみました。
なかなかいい感じ!(と、自画自賛)
::
調子の出なかったパソコンがとうとう絶不調になり、母の見守りで実家ステイも週に2~3日と奈良倶楽部を留守にするので、パソコンを開かない日の方が多くなったきている昨今。
ということで、奈良倶楽部へのメールはスマホからでもチェックできる  ktnaraclub@gmail.com へ、お願いします。
::
ちょこっと近況報告>>
奈良市の職域接種で新型コロナワクチンの1回目を奈良倶楽部のスタッフ全員で接種しました。
自治体が職域接種を行うことが初めてだそうで、そこに奈良の主要産業の観光業が入っていることもあって、近くの「ホテルニューわかさ」さんが大きく取り上げられていました→NHKニュースはこちら。報道ステーションにはちらっと私も映っていました(≧▽≦)
7月中旬には2回目の接種が終わり、奈良市内の宿泊施設では、安心してお客様をお迎えできることと思います。
まだまだお出かけしにくい状況が続いていますが、いつかまた皆さまに奈良にお越しいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

2021年6月16日水曜日

法隆寺へ*

聖徳太子1400年遠忌記念の特別展「聖徳太子と法隆寺」
奈良国立博物館での展示は今週いっぱい6/20まで開催中。
東京国立博物館では7/13から9/5までと開催が待たれます。
奈良博での前期・後期展を鑑賞し関連番組も拝見して、無性に法隆寺にお参りしたくなって、5月末日に行ってきました。

法隆寺に来るのは何年ぶりだろうと、ブログの過去記事をたどれば、もう5年も前のこと。この時は「お会式」が目的だったので、ゆっくり境内を参拝していなかった記憶があり、今回は半日かけてゆっくり拝観していくことにしました。
境内の玉砂利が綺麗に掃き清められて、とても気持ちよく感じます。
奈良博で拝見した五重塔初層にある塔本塑像「羅漢坐像」の迫力あるリアルな様子は、実際にはそこまではっきりとわかりにくいことで、それでも博物館で拝見したからこそ想像しながら他の塔本塑像も拝観でき、両方を拝見できたことの面白みをかみしめておりました。
金堂の中も、薬師如来像が奈良博にお出ましの東の間や、四天王像も後ろ側の二体がいらっしゃらないので、ちょっとすかすかした感じ。
大講堂↑を拝観して、その後ろに位置する上御堂↓が、1400年御聖諱記念として9/30まで特別開扉されているので拝観しました。
ちょうどこの時正午少し前で、上御堂の職員さんが「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺……の鐘がもうすぐ鳴りますよ」と教えて下さって「ここからなら西円堂の前の鐘が見えるから」と上御堂からしばらく鐘の音を聞いていました。
法隆寺の時の鐘は、12時なら12回を1分毎に1回撞くのだそうで12分かかって撞いていきます。時の鐘は8時、10時、12時、14時、16時の5回撞かれるそうなので、法隆寺に行かれたらちょっとその時間を意識して耳を澄ましてみてください。
お会式が行われる聖霊院↑。お会式の時はぎっしりと満員の人でしたが、今回はほぼ貸し切り状態で拝観致しました。(奈良博で今拝観できる国宝の聖徳太子および侍者像はこちらにお祀りされています。)

この後は、百済観音像のいらっしゃる大宝蔵院で百済観音さまにご対面して大感激しておりました。すごいオーラを放ってらっしゃるように感じました。(大宝蔵院拝観は拝観券に含まれています)
大宝蔵院とよく似た名前ですが、こちらは大宝蔵殿↓
毎年春と秋に宝物を特別公開され、拝観料が別途かかります。
1400年御聖諱記念として「法隆寺の信仰と宝物」が特別展示されていて、会期はいつもより長く6/30まで。そのかわり秋の特別展示はされないようにおっしゃってました。
そして、この展示の素晴らしいこと!奈良博の特別展でも感動しましたが、法隆寺の中でもまた感動。本当に素晴らしい。
この後、ようやく東院伽藍の夢殿へ。こんなに遠かったんですね。
夢殿でも、職員さんがこちらから撮影すると夢殿全体が入りますよと教えて下さるのです。職員さんが親切にお声かけして下さるのはとてもいいですね。
私はまだ救世観音さまにお会いしたことがないのでしたが、関連番組「法隆寺1400年の祈り~救世観音と百済観音」を見て次回の特別公開期間には是非とも伺おうと思いました。
(番組は関西地方のみ放送でしたが、東博会期中に関東地方でも放映があればいいですね)
夢殿の北側には向かって右が舎利殿、左が絵殿の一棟の建物があり、ここでも職員さんのお声かけ、もう一つ。
同じく1400年御聖諱記念として絵殿が9/30まで特別開扉中です。
こちらは、絵殿と舎利殿の後ろ側に立つ伝法堂↓。
ここから中宮寺へ行こうと思ったのですが、近隣府県の緊急事態宣言中で中宮寺は拝観停止中でした。
たっぷりと宝物を堪能した法隆寺。
その清々しい気とホスピタリティに感動しながら、ここまで来たら一度伺いたかったレストラン「布穀薗ふこくえん」さんへ。


ゆっくりとランチをいただいて、楽しいお出かけとなりました。
::
MEMO>>
テレビ番組を検索していたら、このようなイベントを見つけました。
NHK奈良放送局で法隆寺の至宝を8Kで楽しめるイベントです→
また「見たことのない文化財~秘仏 救世観音~」が7/20(火)午前10:44~BSプレミアムで放送予定のようです。