2024年4月27日土曜日

5月のお出かけ情報②〜特別公開ご案内

 5月に開催される特別公開のご案内です。

<<公開中の秘宝秘仏は・・・>>

◇〜5/6 金峯山寺金剛蔵王大権現特別開帳
問合せ:0746-32-8371

◇~5/6 室生寺金堂特別拝観
問合せ:0745-93-2003

問合せ:0744-22-3271

◇~5/6 橘寺「聖倉殿特別公開
問合せ:0744-54-2026

◇〜5/6 興福寺国宝北円堂特別開扉
問合せ:0742-22-7755

◇〜5/6 不空院不空羂索観音坐像特別開扉」 
問合せ:0742-26-2910

問合せ:0744-43-0002

◇〜5/6 岩船寺三重塔初層特別開扉
問合せ:0774-76-3390

◇~5/6 海住山寺春の寺宝特別公開
問合せ:0774-76-2256

◇〜5/6 當麻寺奥院御影堂特別拝観
問合せ:0745-48-2008

◇~5/6 當麻寺中之坊春季特別展
問合せ:0745-48-2001

◇~5/8 正暦寺宝物殿瑠璃殿と秘仏公開 
問合せ:0742-62-9569

◇〜5/10 西大寺聚宝館 特別開館
問合せ:0742-45-4700

◇〜5/14 石光寺日本最古の弥勒石仏特別公開
問合せ:0745-48-2031

◇〜5/18 法隆寺夢殿秘仏救世観音特別開扉 
問合せ:0745-75-2555

問合せ:0747-24-5557

◇~5/31 不退寺春季特別公開
在原業平画像など寺宝が公開される。
問合せ:0742-22-5278

◇~5/31 安倍文殊院 「春の寺宝展
問合せ:0744-43-0002

◇〜6/10 法華寺国史跡名勝庭園特別公開
問合せ:0742-33-2261

◇~6/30 岡寺 「本堂内々陣お扉特別開扉
問合せ:0744-54-2007

◇~6/30 壷阪寺 
二大塔同時開扉」「壷阪観音お身拭い特別参拝
問合せ:0744-52-2016

◇~7/7 長谷寺本尊大観音尊像」「寺宝」特別公開
問合せ:0744-47-7001

問合せ:0743-53-5023

<<5月から始まる特別公開は・・・>>

◇5/1~5/7  9:00~16:00  奈良女子大学「春の記念館一般公開

◇5/1〜5/9  海龍王寺「十一面観音特別開帳」
問合せ:0742-33-5765

◇5/1〜5/31 璉珹寺「阿弥陀如来立像特別公開」
問合せ:0742-22-4887

奈良時代造立の本尊阿弥陀三尊像や小堀遠州造営の客殿、南都には珍しい徳川家ゆかりの霊廟建築などを特別公開。
また、約30年ぶりとなる客殿檜皮葺屋根の全面修理勧進のため、茶室(龍松庵)などの特別公開も行います。
問合せ:0742-22-2890

◇5/3~5/5  10:00~16:00 現光寺「十一面観音坐像公開」
問合せ:0774-76-2256(海住山寺

◇5/3〜5/5 寳山寺「獅子閣公開」
問合せ:0743-73-2006

◇5/8 浄瑠璃寺「三重塔 薬師如来坐像特別公開」
問合せ:0774-76-2390

◇5/15 称名寺「珠光忌」本堂ご本尊二像と茶室獨慮庵公開
問合せ:0742-23-4438

◇5/15〜8/31 おふさ観音秘宝生き人形特別公開
問合せ:0744-22-2212

◇5/19 唐招提寺「覚盛上人坐像」特別公開
問合せ: 0742-33-7900

◇5/19 霊山寺薔薇会式」薬師三尊像特別公開
問合せ:0742-45-0081

◇5/28 不退寺「多宝塔特別開扉」
問合せ:0742-22-5278

2024年4月26日金曜日

5月のお出かけ情報①〜GWの寺社伝統行事

 GW期間中の奈良県下寺社伝統行事のご案内です。 

◇5/1 11:00~ 氷室神社「献氷祭」
※一般の方の参拝は午後より
※14:00~15:00 舞楽奉納
問合せ:0742-23-7297

◇5/1〜5/10 宝山寺「大般若会式」
問合せ:0743-73-2006

◇5/2  東大寺「聖武天皇祭」 
8:00~ 聖武天皇御忌最勝十講(天皇殿)
13:00出発 練行列 春日野国際フォーラム 甍~大仏殿(式衆・稚児)
・大仏殿到着後 聖武天皇慶讃法要
13:30~ 鏡池舞楽台にて舞楽奉納
・15:00頃~
鏡池舞楽台にて慶讃能 
※8時~11時半までの法要中と法要後の午後2時までに限り、天皇殿を屋外から参拝可能(無料)。年に1回5/2のみ参拝ができる。
問合せ:0742-22-5511

◇5/3 東大寺「山陵祭」  
8:30 大仏殿西廻廊出発→佐保山御陵 山陵祭
11:00 献茶式(大仏殿)
問合せ:0742-22-5511

◇5/3  久米寺「二十五菩薩練供養」
法要は13:00より
問合せ:0744-27-2470

◇5/3 11:00 信貴山朝護孫子寺空鉢護法大祭
問合せ:0745-72-2277

◇5/4・5/5  18:30~20:00 薬師寺万燈供養会
◇5/5  16:30 薬師寺「玄奘三蔵会大祭
法相宗の祖、玄奘三蔵を顕彰する行事。
問合せ:0742-33-6001

◇5/5 10:00~ 春日大社菖蒲祭
祭典後、林檎の庭にて舞楽奉納
◇5/5 13:00~ 春日大社「子供の日萬葉雅楽会
萬葉植物園への入園で拝観可
問合せ:0742-22-7788

◇5/5  野口神社「蛇穴さらぎの汁かけ祭り」
問合せ:0745-62-3001(御所市役所)

◇5/5   田原本町矢部の「綱掛」
問合せ:0744-32-4404(田原本町文化財保存課)

◇5/5 10:00~ 往馬大社「御田植祭」
問合せ: 0743-77-8001

◇5/5 14:00~  売太神社「人形昇天祭」
今年は前庭でのお焚き上げあり。人形は午前中までにお持ち下さい。
問合せ:0743-52-4669

◇5/5 11:00~ 信貴山大本山玉蔵院出世毘沙門天大祭
問合せ: 0745-72-2881

◇5/5 11:30~ 大神神社久延彦神社「就学安全祈願祭
問合せ:0744-42-6633

2024年4月25日木曜日

奥飛火野へ*

今朝のお散歩は遠来の友人をご案内して、今の季節ならではの、野生の藤の園「奥飛火野」へ。
昨晩の大雨からの今朝がたの晴天。
こんな日は光芒が見事と聞いていて、偶然にも飛火野に入った時間がジャストタイミングだったようで、大勢のカメラマンさん達がいらっしゃいました。
(お邪魔にならないように少しだけスマホで撮影して嬉しい私達!)









::
その後は二月堂へ移動して朝のお参りもばっちり!
慌ただしい時間の中での、気持ちのいい朝のひとときでした。


2024年4月24日水曜日

「日々是ポジャギびより」

「POJAGI工房koe」主宰の李京玉先生と作家仲間展が始まっています。

『日々是ポジャギびより~李京玉と作家仲間展』
■会期 2024年4/24(水)~4/29(月)     
    10:30~16:30(最終日は15時まで)
■会場 国登録有形文化財 旧上田家住宅ギャラリー     
    京都府向日市鶏冠井町東井戸64-2     
    阪急京都線「西向日駅」より徒歩5分
■予約なし・無料
■問合せ先 TEL 080-5630-3327

奈良倶楽部に宿泊して、ポジャギに興味を持って下さったお客様も多いと思います。この後、各地でも作品展が開催されますので、お近くの展覧会へよろしければ是非お出かけくださいませ。

◆2024年5/29~6/2 横浜「みなとみらいギャラリーA 」
◆2024年6/2~6/14 名古屋「 朝日カルチャーセンター ロビー」
◆2024年6/16~6/28名古屋「 朝日カルチャーセンター ロビー」
◆2024年6/7~6/9鹿児島「かごしま県民交流センター 」
◆2024年6/14~6/16宮崎「広済寺本堂」
◆2024年11/19~11/21加古川「東播磨生活創造センター かこむ 」

会場の時間など詳細は「POJAGI工房koe」のサイトをご覧下さい。

2024年4月23日火曜日

東大寺境内*花便り⑦「見納めの桜花」

昨日、知足院さんで天然記念物に指定された「ナラノヤエザクラ」を愛でて、その後は大仏殿北側エリアの大仏池畔から戒壇院と大仏殿の間、そして指図堂周辺、と多分これで見納めになるだろう「ナラノヤエザクラ」巡りをしてきました。

「大仏池の南の畔」
以前は5本あったナラノヤエザクラ。
一本だけになったかと思っていたら、もう一本残ってました。
花が咲いてその存在を知るのは藤と同じですね。





「戒壇院と大仏殿の間」
ここには14本もナラノヤエザクラがあって、大仏殿や戒壇堂を背景に撮れるので、お気に入りのところです。
ということで、写真がたくさんになってしまいましたが。











「指図堂」
どうしても大仏殿とツーショットを撮ってしまいます。

「奈良八重桜の会」植樹のナラノヤエザクラも満開。(大仏殿西南)


「指図堂」周辺に新たに植樹されたナラノヤエザクラが何本か。
大仏殿西側と指図堂横の写経場との間↑
以前ここにあったナラノヤエザクラがなくなって、新しく植樹されたような気がします。(不確かな記憶ですが)
大仏殿西側、公衆トイレから戒壇院に向かうところに一本だけ↑↓
つい大仏殿とツーショットを撮ってしまうのです↓

指図堂横の写経場の庭の外側(新しい駐車場のそば)↑↓
ここでもツーショット撮ってしまいました↓

指図堂横の写経場の庭の中にもナラノヤエザクラ↑↓
みんな今まで見かけなかったので、昨年に植樹されたのかもしれません。そして、知足院のナラノヤエザクラの遺伝子を持つように思います。なぜなら、満開具合が同じ時期だからです(他のナラノヤエザクラより少し遅く開花します)

最後は「おかっぱ桜」の後ろのナラノヤエザクラ



4/16にナラノヤエザクラの開花情報を最初にお伝えしたのがこの桜なので、この桜で「東大寺境内*花便り」を〆たいと思います。
今年は殆ど遠出できなかったので、東大寺境内の中でも大仏殿北側という、奈良倶楽部に近いエリアの桜情報ご案内になりましたが、ご覧いただきありがとうございました。(写真はすべて4/22撮影)

2024年4月22日月曜日

東大寺境内*花便り⑥「知足院の奈良八重桜」

満開を少し過ぎてしまいましたが、東大寺塔頭「知足院」のナラノヤエザクラを見せていただくことができました。





奈良県の県花であり、奈良市の市章にも使用されている「ナラノヤエザクラ」。特にこの知足院のナラノヤエザクラは、「知足院奈良八重桜」として、国の天然記念物に指定されています。

2024年4月21日日曜日

春日大社「旬祭」と藤の花*

4月21日 今日は春日大社の「旬祭」でした。
春日大社で毎月1日11日21日に斎行される「旬祭」の、21日だけは一般の者も参列でき、旬祭の後、神職による講話があります。

コロナ禍でしばらく一般参列ができなかったのですが、ようやくそれも可能になり、 今朝は、お客様方もお誘いして、御本殿・西御廊で旬祭に参列させていただきました。 
おまつりの作法や献饌の内容などについて、とても詳しい説明を受けながら参列でき(春日大社公式Xに動画が出ています)、初めての人にもわかりやすくて親しみやすく、旬祭の後は神職の講話もあり、3時間近くでしたが、とても勉強になったいい時間でした。 

旬祭参列後の講話は「感謝・共生の館」で、春日大社の御神木について。 榊、梛木、杉、松などなど、とても興味深く伺いました。

 解散後は、春日大社萬葉植物園「藤の園」へ。

その前に、「砂ずりの藤」は随分と花房が長くなっていました↑
多賀神社前の藤も綺麗!↓

そして「藤の園」へ。
早咲きの藤がほぼ満開で、甘い香り漂う藤の園で美しい花房にカメラを向ける楽しい時間を過ごしました。
写真がたくさん過ぎて恐縮ですが、今日の藤の様子をお楽しみいただければ幸いです。























最後は野生の藤も↑
緑色から濃いピンク色に変化する御衣黄桜もまだ残っていました。
鎌倉時代に建てられた「円窓」↓
5/12には「円窓の歴史と建築について」という講座があります。

::
「旬祭」参列は申込み不要で、毎月21日の9:40頃までに春日大社「感謝・共生の館」までお越しください(終了は12:30頃)。
お供え料1000円です。詳細はこちら