旅行中はパソコンを持って出てないのでブログの更新ができず、スマホからインスタグラムに時々postしようかなと思いつつ・・・結局は、帰りの新幹線の中で(それも名古屋を過ぎてから京都までの間に)まとめて投稿したものですが、ブログにも転送します。
今回の東京行きは「全国旅館ホテル組合」の全国大会に出席のため。でもその前後に神奈川県の息子宅、東京都内の娘宅に寄って久しぶりに孫まみれにもなってきました。
日にちの順不同ですが、まずは食べ物編
北鎌倉の東慶寺 さんでのイベント「ニマイニタイ展」で、アナンスパイスさんのカレーランチをいただきました。何もかもが絶品でした!季節の花々が咲き誇る東慶寺境内。
寺内は写真撮影不可となっていますので、その素晴らしさをブログでお伝えできませんが、ご本尊様にお参りして、緑豊かな境内を散策していると心が満たされていく思いでした。
こちら↓は、藤沢の小さなイタリアンのお店の前菜盛り合わせ。
シェフは定年後に修行してお店を始められたそうで、街中の小さなお店は地元の方々が集って大人気でした。
寺内は写真撮影不可となっていますので、その素晴らしさをブログでお伝えできませんが、ご本尊様にお参りして、緑豊かな境内を散策していると心が満たされていく思いでした。
こちら↓は、藤沢の小さなイタリアンのお店の前菜盛り合わせ。
シェフは定年後に修行してお店を始められたそうで、街中の小さなお店は地元の方々が集って大人気でした。
せっかくの東京なので、2時間ほどの隙間時間に一か所くらい美術展に行きたいと色々調べて、上野の都立美術館で開催中の「ミロ」展へ。
その帰りに、上野精養軒開業当時からある「チャップスイ」をランチにいただきました。中華丼のような懐かしいお味でした。
上野の後は、全旅連全国大会の会場「ホテルニューオータニ」へ。大会の合間にホテルのカフェでちょこっとティタイム↑
その帰りに、上野精養軒開業当時からある「チャップスイ」をランチにいただきました。中華丼のような懐かしいお味でした。
こちら↓は翌日のランチに連れてもらった 愛宕山グリーンヒルズ最上階のレストラン。
スィーツはメロンフェア中で何もかもが美味しかったのです。
もちろんビュッフェスタイルのランチも本当に美味しくて
何より その最上階からの眺めもご馳走でした。
銀座無印ギャラリー「柚木沙弥郎」展 と東京都立美術館「ミロ」展
ミロ展最後の展示室は撮影可でした。美術関係はこの二箇所でしたが、どちらも立ち寄ることができてよかったと大満足!
スィーツはメロンフェア中で何もかもが美味しかったのです。
もちろんビュッフェスタイルのランチも本当に美味しくて
何より その最上階からの眺めもご馳走でした。
::
隙間時間に訪れた美術展は銀座無印ギャラリー「柚木沙弥郎」展 と東京都立美術館「ミロ」展
ミロ展最後の展示室は撮影可でした。美術関係はこの二箇所でしたが、どちらも立ち寄ることができてよかったと大満足!
::
ホテルニューオータニ「鶴の間」↑
国会議員さんもたくさんお見えで盛況な全国大会でした。
そして最終日は奈良県の組合メンバーと国会見学。
奈良県の議員さんの秘書の方にご案内いただき、議場も見学し、生の現場を見せていただき、もう少し国会中継を見なければと心に誓うのでした。
国会議員さんもたくさんお見えで盛況な全国大会でした。
そして最終日は奈良県の組合メンバーと国会見学。
奈良県の議員さんの秘書の方にご案内いただき、議場も見学し、生の現場を見せていただき、もう少し国会中継を見なければと心に誓うのでした。
::
番外編は久しぶりに「ばぁばバカ」シリーズで・・・
年長さんの孫娘は、毎日何枚もノートに絵を描いているそうで、本人曰く「ある日、急に手の指を5本描けるようになったんだよ」と、めきめきと上手く描けるようになる手応えを話してくれました。私が帰る間際にささっと描いてくれた絵です↑もう一つ、番外編
奈良への帰りに途中下車して20時からの映画「国宝」を見ました。
原作と違う筋立が気にならないと言えば噓になりますが、美しい世界を見せてもらって、旅の締めくくりに幸せなことでした。
ということで、もう一度原作を再読しているためにまだ夢の中をさまよっております。
奈良への帰りに途中下車して20時からの映画「国宝」を見ました。
原作と違う筋立が気にならないと言えば噓になりますが、美しい世界を見せてもらって、旅の締めくくりに幸せなことでした。
ということで、もう一度原作を再読しているためにまだ夢の中をさまよっております。