2025年3月31日月曜日

東大寺境内*花便り「大きな桜の木」

3月30日 花曇りの昼下がり
今日は東大寺境内の大きな桜の木に注目して歩きました。

戒壇院と大仏殿の間にソメイヨシノの大木があり、毎年楽しみに見ている桜の木。天に向かって枝を広げる風格ある姿に今年も感動をいただきました。

こちらは西塔跡の桜の大木。
Instagramには大島桜と書いてしまいましたが、過去ブログ2016年/2014年にはヤマザクラと記載していました。

西塔跡からこの桜越しに見る大仏殿は好きな風景です。

東塔跡にも枝を大きく伸ばしている桜の木があります。
みんな、樹齢何年なのでしょう・・・古木というほどでもないような気がしますが、とにかく風格があるのです。
::
花曇りで桜の花びらも薄く白っぽく見えています。
こんな時に出会った、濃いピンクの枝垂れ桜に元気をもらいながら

濃いピンクの枝垂れ桜といえば、おかっぱ桜はどんな感じか気になって、帰りに寄って見ました。

おかっぱ桜越しの大仏殿。蕾がほころびかけています。
そしてナラノココノエザクラもこんな感じで間もなく開花ですね。
::
花冷えの日が続き、桜の開花状況も足踏み状態です。
今週末も充分楽しめるのではないでしょうか。
帰宅したら奈良俱楽部の玄関前も辛夷が咲いていました。