2025年3月17日月曜日

蕎麦打ち体験教室@彦衛門

奈良あやめ池で長らく営業されていた「そばきり彦衛門」さん。
ちょうど3年前に初めて伺って(→)、絶品のお蕎麦に舌鼓を打ち、また行きたいと思いながらも暫くして閉店のお知らせが。
そしてまた暫くして蕎麦屋ではなく「それから彦衛門」として、お店で蕎麦打ち体験教室を開かれていると知り、いつか参加したいと機会を窺っていました。

そして、本日ようやく蕎麦打ち体験教室に参加 叶いました!


初めての蕎麦打ち体験。果たして私にもできるのかと不安ながら・・
一つ一つの行程をとても丁寧に教えていただけて、手先が不器用な私の動作にも「いいですよ、いいですよ。」と、ご主人が何でも肯定して褒めてくださるので、自信が出てきて頑張って出来上がっていくのがとても楽しかったです。
蕎麦粉8:つなぎ2を篩にかけるところからスタート。
これで500g、5人前の分量です。
篩にかけたところに水を入れて、指先を立てて混ぜていく作業や
練っていく作業も丁寧に丁寧に教えていただけ菊練りもクリア!何より自家製粉の蕎麦粉がとてもいい香りで作業工程が楽しいのです。
今度は大きなまな板の上で伸ばしていきます。
打ち粉(蕎麦粉)をふんだんに撒いて
麺棒の持ち方や力の入れ方などを教えてもらいながら、かなり集中して作業していきます。
薄く伸ばせてたら、専用の包丁ですばやく断っていきます。
均一の太さにするのが中々難しく、こちらも集中集中。
その後、厨房に移動して湯がき方を教わります。
そして自分の打ったお蕎麦を
1枚目はざるで、2枚目は鴨せいろでいただきます。

残りのお蕎麦3枚分と、つゆ、蕎麦湯の元はお持ち帰りできます。
所要時間は約2時間半。
毎月の体験教室はInstagramにてお知らせあり。
時間や他の日程での参加なども相談に応じて下さいます。
「それから彦衛門」HPはこちら
::
<<おまけの画像>>

今回は夫婦で参加して、二人して満面の笑顔で美味しいお蕎麦を味わっているところです。
美味しくて美味しくて大満足なのですが、蕎麦打ち体験中の作業を褒めてもらえてノセてもらえてやり終えたことに充足感でいっぱいで、ほんとに楽しい時間でした。どうもありがとうございました。