久しぶりに二月堂さんにお参りして、展覧会を二つ見ました。
一つは、北茶所の奥にある北の参籠所で開催中の「華の仏さま展」
何年か続けて開催されていますが、この時期にちょっと出かけるのも大変なくらい忙しくさせてもらっているので、実は今年初めて拝見。
とても素敵で、あたたかな仏さまの絵に癒されました。
展示は11/6まで、10:00〜16:00。入場無料です。
::
二月堂下の観音院では、KUMAさんこと、篠原勝之さんの「チョーネンカンゼオン」展。こちらは11/10まで、11:00〜16:00。入場無料です。
ダイナミックでそれでいて繊細な作品たちに、何故かエネルギーいただける不思議。
作品も含めて場の空気がとても気持ちいい空間でした。
::
二月堂では後堂の釣り紐申込締切が迫っていたので(11/20まで)、例年通り、孫3人の名前で申込み致しました。
何年か続けて開催されていますが、この時期にちょっと出かけるのも大変なくらい忙しくさせてもらっているので、実は今年初めて拝見。
とても素敵で、あたたかな仏さまの絵に癒されました。
展示は11/6まで、10:00〜16:00。入場無料です。
::
二月堂下の観音院では、KUMAさんこと、篠原勝之さんの「チョーネンカンゼオン」展。こちらは11/10まで、11:00〜16:00。入場無料です。
ダイナミックでそれでいて繊細な作品たちに、何故かエネルギーいただける不思議。
作品も含めて場の空気がとても気持ちいい空間でした。
::
二月堂では後堂の釣り紐申込締切が迫っていたので(11/20まで)、例年通り、孫3人の名前で申込み致しました。
北と南の灯籠が新しく張り替えられて綺麗になってます。
手向山さんへもお参りして、「朝歩きツアー」でお話することの確認などお尋ねしました。
二月堂でも教えていただいたことがあり、まだまだ知らないことだらけで勉強になりました。
朝歩きツアーの前は、案内人の私自身も知識欲や勉強熱が膨らんで、ほんとに楽しいです。 ただ、人前ではちょっと話し下手なので、うまくご案内できるのだろうかと、当日が射程距離に入ってくるとドキドキしています。
朝歩きツアーの前は、案内人の私自身も知識欲や勉強熱が膨らんで、ほんとに楽しいです。 ただ、人前ではちょっと話し下手なので、うまくご案内できるのだろうかと、当日が射程距離に入ってくるとドキドキしています。