2025年10月7日火曜日

大神神社と「三輪伝承蔵」

10月6日
友人夫妻と一緒に大神神社に参拝。
ちょうど一年ぶりになるご祈祷をしていただきたく、友人達に付き合ってもらって少し有難い時間を頂戴し、心身ともに浄化して大美和の杜から大和三山を眺めて・・・



帰りは、楽しみにしていた今西酒造さんの「三輪伝承蔵」へ。

大神神社の参道に今年4月にオープンしたばかり。
外観も内装にも吉野杉が使われていて、清々しい木の香りを感じます。
店内からガラス越しに木桶と甑こしきが眺められ、タイミングが良ければ仕込みの様子を見ることができるそう。
ここで製造・販売されるのは、奈良県産米の露葉風・奈々露・山田錦の酒米を菩提酛造りで醸し、吉野杉の木桶で仕込んだ「三諸杉」のみで、仕込み水には三輪山の伏流水が使われています。
この蔵で仕込まれた三諸杉を角打ちできるのもいいですね。
友人達と3種類の精米歩合の違うお酒を飲み比べ。小皿もセットでいただきました。(個人的には精米歩合65が好みでした)
そしてエチケットのデザインがまた素敵で、三輪と深い縁をもつ「杉×蛇×兎」をモチーフにした紋が描かれているようです。
::
清酒発祥の地・奈良で、三輪ならではのお酒をいただき、心地よい酔いも手伝って幸せな気持ちで大神神社を後にしました。
(この日、運転手役を買って出てくださった友人のご主人に感謝です)