2025年9月27日土曜日

10月のお出かけ情報②~前半の行事案内

10月前半の伝統行事のご案内です。
ブログでは、9/24現在でわかる範囲を記載していますが、当日ご参拝予定の方はHPなどで今一度ご確認の上、お出かけください。


◇9/30  17:00~氷室神社「宵宮祭」/18:30~御神楽奉納

◇10/1 氷室神社御例祭」 
10:00 朝座の儀 /12:00 渡御 /13:00 御旅所祭(興福寺南大門址)
14:30 還御 / 16:00 夕座の儀 / 17:00 舞楽奉納 氷献灯
※渡御、御旅所祭、還御は雨天中止
問合せ:0742-23-7297

問合せ:0743-62-0900

◇10/3~10/5 西大寺光明真言土砂加持大法会
西大寺一門最大の法要。宗内僧侶の総出仕の下、本堂で光明真言の功徳で土砂を加持して、三昼夜続けて総回向の法要が営まれます。
詳細→(時間の参考に)
問合せ:0742-45-4700

◇10/4 9:00~12:00  閼伽井庵あかん坊
「遣唐使 吉備真備没後 1250年法要」
「浄土宗開宗850年慶讃法要」併修
問合せ:0742-23-7007(興善寺)

◇10/4 興福寺「塔影能
※予約受付は終了しています。
※当日券は晴天時のみ販売されます。
問合せ:0742-22-7755

◇10/5 手向山八幡宮「転害会」 
・10/4 17:00 宵宮祭 
・10/5 9:00 御本社祭典  神幸祭(御鳳輦ごほうれん渡御) 
    12:00 転害門祭典 12:30 舞楽奉納
              15:00 還幸祭(於 御本社)
※雨天時は渡御、転害門祭典は中止、舞楽奉納は御本社で斎行
転害会「御鳳輦渡御」の様子→2019年 /2023年
問合せ:0742-23-4404

◇10/6「中秋の名月」の行事は各サイトを参照してください。
・采女祭り・唐招提寺・大神神社
・松尾寺・慈光院

                   2023年唐招提寺観月讃仏会

◇10/8 10:00  法隆寺西円堂
「奉納鏡奉納大般若経転読法要」
問合せ:0745-75-2555

10:30十二神将練供養 11:00大般若経転読法要 14:30柴燈大護摩
18:00~万燈会 18:30天武忌法要
問合せ:0742-33-6001

◇10/8 20:00 奈良豆比古神社「翁舞」 
※2025年も一般公開されますが、後日にYouTube配信もあり
奈良豆比古神社 YouTubeチャンネル→

◇10/9  19:00~   奈良豆比古神社「神事相撲奉納」
2019年に拝見した様子→

◇10/9 10:00~ 春日大社重陽節供祭・献香之儀
※献香之儀は参拝所より拝観可
問合せ:0742-22-7788

◇10/12 19:00~ 八柱神社「題目立」
17歳の若者が中心になって行われる音楽や動作を伴わない
独特の節回しで語られる素朴な民俗芸能。室町時代から続く。
国指定重要無形民俗文化財、ユネスコ無形文化財に登録。
問合せ:0743-82-0201(都祁行政センター)

◇10/11・10/12 鴨都波神社秋季大祭
10/11 19:45~「宵宮」ススキ提灯献灯行事
10/12 10:00~「本宮」大御輿渡御
問合せ:0745-62-2176

◇10/11・10/12 往馬大社火祭り
問合せ:0743-77-8001

問合せ:0746-42-0032

◇10/12 10:00~  談山神社 「嘉吉祭」 
問合せ:0744-49-0001

◇10/12  13:00~ 大峯山龍泉寺八大龍王堂大祭
問合せ: 0747-64-0001

◇10/14 三輪恵比須神社「例大祭」
問合せ:0744-42-6432

問合せ:0742-22-5511

◇10/15 10:00~  石上神宮ふるまつり
900年前から続く石上神宮で最も重要な祭典。
問合せ:0743-62-0900