1月6日 まだお正月休み中の奈良倶楽部ですが、そろそろブログを書いていこうと思います。
お休み中にスマホからInstagramに投稿した内容と被るところもありますが・・・。
毎年大晦日は、ほぼほぼリピーターのお客様方がご宿泊くださって、一年に一度だけ元旦はおせち料理をアレンジした朝食をご用意しています。
写真のような一皿と古代米、そして白味噌のお雑煮。
食前にお屠蘇かわりの奈良の地酒(今年は篠峯を)
食後には珈琲と奈良の甘味(今年は柿最中でした)。
一年に一度のことなので、段取りなど毎年どきどきしてお出ししているのですが、「今年も奈良倶楽部のお節をいただけて元気に一年を過ごせます」と喜んでくださるリピーターさんの言葉が大きな励みになっていて、朝食をご提供できたことにほっとしています。
これもInstagramに書いたことですが、毎年リピーターさんばかりの大晦日に、今年はお一組、初めて宿泊の方がいらっしゃったのでしたが、チェックアウトされたその方から「お伝えしそびれたのですが、物心がついた時に奈良倶楽部に宿泊したことがあるのです」とお電話があってびっくりしました。
小さかった時に記憶に残っていた奈良倶楽部を思い出して、またご宿泊いただけたこと、どうもありがとうございました。
私達の初孫ももう11歳。今では9歳、5歳と3人の孫に恵まれています。
その初孫誕生から、お正月にお休みをいただくようになりました。
家族全員が揃うのがお正月なので、孫まみれになるお休みと自分のためのお休みと・・・そんなこんなで、1月はお休みの日の方が多いのですが、少しゆっくりできるのは心にも身体にもいいですね。
その初孫誕生から、お正月にお休みをいただくようになりました。
家族全員が揃うのがお正月なので、孫まみれになるお休みと自分のためのお休みと・・・そんなこんなで、1月はお休みの日の方が多いのですが、少しゆっくりできるのは心にも身体にもいいですね。
::
さて、1月3日。
今年も二月堂北茶所で「坊雑(お雑煮)」をいただきました。
上司永観さんがいらっしゃったのでご挨拶をしていたら「お雑煮、とっても美味しいよ」と話しかける孫娘。一緒に写真まで撮ってもらって、小さな(最年少?の)東大寺ファン確定ですね!
さて、1月3日。
今年も二月堂北茶所で「坊雑(お雑煮)」をいただきました。
上司永観さんがいらっしゃったのでご挨拶をしていたら「お雑煮、とっても美味しいよ」と話しかける孫娘。一緒に写真まで撮ってもらって、小さな(最年少?の)東大寺ファン確定ですね!
僧坊跡北側の資材置場のところ。 急な坂を一気に駆け上がって元気に遊んだり、講堂跡では礎石と礎石の間をゴールポストに見立ててサッカーのPK戦をして、孫たちはどこでも楽しく遊んでいました。
二月堂後堂では毎年奉納の孫達の名前が書かれた吊り紐と記念撮影したり、以前にお土産で差し上げたら皆さんにとても喜んでもらえたからと、娘達は「行法味噌」をたくさん買い込んだりと、二月堂をたっぷりと堪能する子ども達。
::
お正月のお花の中に裏庭に咲く椿も一輪。
年末に咲き始めて、今年はひょっとして春の花々が咲き始めるのが早いかもと思いました。
椿つながりで・・・
家庭画報2月号に特集されている「奈良の椿」に、東大寺橋村別当の育てられた椿の花がたくさん取り上げられていますよ。
そしてお花つながりで・・・
実はこの絵、お正月に親戚のお宅に20数年ぶりにお邪魔して、お玄関と階段踊り場に掛けてある絵が、20数年前に描いた自分の絵だとわかってびっくり!
よく見たらちゃんとサインがあるし・・・ あぁ、そういえば、お家を新築された時に、当時熱心に油絵を描いていた私の絵を買ってくださったことを思い出しました。
よく見たらちゃんとサインがあるし・・・ あぁ、そういえば、お家を新築された時に、当時熱心に油絵を描いていた私の絵を買ってくださったことを思い出しました。
描いた本人がすっかり忘れていたのに、ずっとお家に飾ってくださってとても嬉しかったです。今は全く絵を描いていないので、こんな時代もあったんだなぁ、また描きたいなぁとも思うのですが、熱心に絵を描いていた時代をすっかり忘れていた事実に、長く生きていると途中で幾つか違う人生を歩んだりすることもあるのかなと思うお正月でした。
::
そして・・・今年から年賀状でのご挨拶をやめてしまったのですが、たくさんいただいた年賀状のお返事に絵(イラスト)を描いてみようかなと、今日は郵便局で切手を買い、ハガキ用のカードと色鉛筆も買いました。立春までまだ日数があるので、ゆっくり楽しみながらお返事したためますね。