2025年8月17日日曜日

ツバメのねぐら入り@平城宮跡

以前から気になっていた「ツバメのねぐら入り」
先週のことですが、平城宮跡へ見に行ってきました。

ねぐら入りの大体の場所はわかっていても、何時頃から待機すればいいのか?など、そこは詳しい方の発信を参考にしようと「TOMOSHIKI」さんのInstagramを参考にさせていただきました。

日の入り時間を調べて30分ほど前に現地に到着。
この日は夕方にゲリラ豪雨があり、到着の時間も時々ぱらぱらと小雨が降ってどんよりな曇り空。
夕焼け空を見ることができなかったのは残念でしたが、小雨にも関わらず、日の入り時間の10分前頃からツバメが飛んで来始めました。
そして、あれよあれよという間に何万羽ものツバメが旋回し始めて「うわ~」と歓声上げながら動画撮影(→Instagramに動画あり)

よく見ていると集団でヨシ原に入ってはまた集団で飛び出して上空を旋回し・・・を何度も何度も繰りかえして、20分近く経つと、いよいよねぐらに入って出てこなくなります。
最後は直角にヨシ原に突っ込むツバメもいて、ねぐら入り完了。

ヨシの葉の上にとまっているツバメを見つけることができました。


::
TOMOSHIKI」さんのInstagramに、観察に当たっての注意事項などが詳しく載っていますし、地図も載せて下さっていますので参考にして下さい。

また「野鳥の会奈良支部」さんのねぐら入りの記録によりますと、まだしばらくはピークの6万羽のツバメがねぐら入りしているようなので、これからでも十分見に行けると思います。

そして「TOMOSHIKI」さんお奨めの「ねぐら立ち」
Instagramの画像を見ていると何だかワクワクします。
日の出前のまだ真っ暗な時間の「ねぐら立ち」にも、いつか行ってみたいと思っています。