2020年4月20日月曜日

東大寺*拝観方法の変更・停止など

東大寺公式サイトより 

■大仏殿 変更
・大仏殿本殿内には入堂いただけませんが、大仏さまのお顔を拝することができる観相窓と本殿正面の扉を開扉します。希望される方は、中門から出入りし、中門基壇付近で自由に「遙拝」(離れたところから神仏を拝むこと)していただくことができます。
・拝観料はいただきません。大仏殿本殿内や廻廊の売店は休業し、御朱印や物品の販売は行いません。
拝観時間を変更し、8:30~16:00 とします。

■二月堂:変更
・通常通り開扉しますが、正面の畳の間へは上がれません。
・二月堂の護摩祈祷は僧侶が通常通り毎日行いますが、申し込み方法については二月堂 0742-22-3386 へお問い合わせ(10:00〜15:00)ください。
・本堂売店や受納所は休業し、御朱印や物品の販売などは行いません。

■法華堂・四月堂・不動堂・戒壇堂・念仏堂・指図堂 : 拝観停止

■本坊写経道場 : 使用停止(送付による受付は可)

■東大寺ミュージアム・総合文化センター : 休館

◎上記の変更期間は、令和2年4月24日(金)から当面5月31日(日)までとします。

◎「東大寺ミュージアム」は展示替えの都合上、引き続き7月22日(水)まで休館とします。
僧侶が諸堂で勤める日々の勤行、月例・年次法要等は基本的にすべてお勤め致しますが、付随して行われる奉納行事や催事等は中止もしくは縮小とします。

状況は日々変わりますので、内容・期間の延長短縮等については、変更する場合があります。
ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。

・・・・・・

取り急ぎコピペさせていただきましたが、詳細はこちらをご覧ください。



2020年4月19日日曜日

東大寺境内*諸堂お参り

4月19日 奈良県内の社寺の多くが新型コロナウィルス感染症対策として期間限定の拝観停止を決められていく中で、東大寺さんも「密」なところはそうなるかもしれない・・・と気になって、境内諸堂を丁寧にお参りに伺いました。
東大寺友の会カード、今年度になって初めて使います。
日曜日の朝10時頃に大仏殿を独り占めさせていただきました。
ひょっとしてしばらくお会いできないかもしれないという気持ちもあって、少々感傷的な気持ちで大仏様にお参りさせていただきました。
いつも大仏殿の裏から大仏様の大きなお背中を感じているのですよーと話しかけてみたり。
その後、ゆっくり東大寺ミュージアムを鑑賞。
本当に素晴らしい仏様たち!東大寺の大切に守られてきた素晴らしい宝物に触れて、泣きそうな気持になってしまいました。
氏神様にもお参りして・・・
三月堂↑と不動堂↓で般若心経をお唱えして(その間も独り占め)
二月堂後堂でも般若心経をお唱え。
四月堂は堂外から手を合わせて、その後、念仏堂と指図堂に入らせていただいて般若心経をお唱えしました。
指図堂から興福寺五重塔と勧進所の普賢象桜。絶景!
秋には紅葉が窓から見える指図堂。
最後は戒壇堂お参りです。
どちらも間もなく蕾が開きそうなナラノヤエザクラを入れて↑↓

東大寺さんの諸堂がもし閉まったとしても、お堂の外からお参りすることはできるし、何より職員さんの安全と、開けていることによって人出を招くかもしれないという危険を考えれば、この状況では拝観停止も止むを得ないかなぁと思いながらのお参りでした。

2020年4月17日金曜日

お庭の花で*

休館5日目
いつもお客様のために生けているお花たち。
しばらくお客様不在の館内ですが、裏庭にたくさんの花が咲きほこっているので、今日は、その裏庭のお花を使って生けてみました。
 結構たくさんの花たち。まずは水揚げして・・・
今はクリスマスローズとシャガ、矢車草がたくさん咲いています。
矢車草とグリーンは藤袴で。
シャガとクリスマスローズ。
これ↓何の花かご存知でしょうか?
答えはパクチーでした。 小さな白い花が可愛いですよ。
小豆色のクリスマスローズに枝モノはスモークツリー。
裏庭の大木の若枝とクリスマスローズ。
たくさんの種類のクリスマスローズをバサッと入れて。

こちらは先週から生けてる実家の岩八手と紫陽花。

黄緑色のクリスマスローズと赤色の枝はザクロです。
あと、写真を撮り忘れましたがラナンキュラスの蕾もあります。
::
休館中ですが、館内はいつも綺麗に、いい気が流れるように心がけています。豪華なお花ではありませんが、野の花や庭のお花でほっとしていただければ嬉しいです。そしてまたいつか、奈良倶楽部のお花をお客様方にご覧いただける日を楽しみにしています。

2020年4月16日木曜日

大仏殿裏側をお散歩*

4月16日 休館4日目
今日もいいお天気、お散歩日和の朝。
休館中は雨の日以外は、毎日短時間でも健康のために歩こうと決めて、今日も行ってきました。いつもよりちょっと短縮コースで
おかっぱ桜→勧進所→大仏池周り→奈良公園事務所→転害門の順に。
切り株に水が溜まっているのかな?顔を突っ込んでますよ。


勧進所の桜は普賢象桜でしょうか?
気品のある美しい桜ですね。
大仏池ほとりの大銀杏も新芽が出て、このあたりを歩いているだけで新緑パワーでリフレッシュできます。

池の畔の反対側から見るとこんな感じで・・・。

その池の畔にある奈良公園事務所に植えられた一本の楊貴妃桜。
その名の通り、こちらも気品のある美しい桜です。
転害門裏側、鼓阪小学校前の御衣黄桜も満開近し。
名前を知りませんが、こちらの八重桜もそろそろです。
::
おまけの画像>>
人っ子一人いない大仏殿北側のエリアですが、宮内庁管轄の正倉院は開門していました。一日に数名も訪れる人はいないのではと思いながら、久しぶりに中に入って見学しました。
威風堂々の天平建築を真正面に見て感じるものもあり、開けて下さっていることに改めて感謝でした。
今日はわんこと一緒のお散歩でした。
色々と興味津々であっち行ったりこっちに引っ張ったりで
ピントのぶれた写真もあり。ご容赦くださいませ。

2020年4月15日水曜日

4月のお出かけ情報③~後半の寺社伝統行事

4月後半の奈良の伝統行事や年中行事のご案内です。
コロナウィルス感染拡大防止のため、今年は中止や規模縮小となる行事もあり、神事や法要は行われても拝観できない場合が多いです。
4月上旬時点でわかるところは明記しましたが、行事当日までに変更になる場合もありますので、行かれる場合は必ずお確かめください。
◇4/17 13:00〜 興福寺「放生会」0742-22-7755
※毎年放流されていた金魚について、生態系破壊の批判を受け、今年から金魚の放流はせず、事前に池を調査して引き上げた在来種を放つということです。詳細

◇4/18 10:00~ 正暦寺薬師会式」0742-62-9569
13:00~柴燈大護摩供養 13:30~火渡り
※新型コロナウイルス感染防止のため一般の参列は中止。
法会は山内僧侶のみで執り行われます。

◇4/18 15:00〜 海龍王寺「四海安穏法要」0742-33-5765
※新型コロナウイルス感染防止のため法要は中止となります。

◇4/18 10:30~ 大神神社鎮花祭はなしずめまつり 」
本社と摂社狭井神社の両社で行われます。
「大宝令」(701)に国家の大祭として毎年必ず行うように定められ
国民の無病息災を祈願したことが記されています。
別名「くすりまつり」とも言われています。
※「鎮花祭」は時刻通り本社、及び狭井神社で執り行われますが、参列者は薬神講会長ほか数名のご参列にて執り行い、一般の参列はご遠慮ください。詳細
0744-42-6633

◇4/18 柿本神社「チンポンカンポン祭り」0745-48-2811
14:00~柿本寺で法要 / 15:00~柿本神社で神事
※御供撒きは実施せず関係者のみで祭事をされます。詳細

◇4/18 13:00~ 金峯山寺「観音堂大祭」0746-32-8371

◇4/19 11:00~ 林神社「饅頭祭」0742-22-0612
日本で初めて饅頭を作ったという林浄因の命日に、
漢国神社境内の林りん神社で行われる法要。
※今年は関係者のみで法要を行いふるまいなどはされません。

◇4/19 12:30〜 薬師寺最勝会」0742-33-6001
平成15年、大講堂落慶とともに復興された法要で日本三大会の一つ。
講師・読師の論議が繰り広げられる。
復元された衣裳や勅使役を迎えての大行列も見どころ。
※今年は僧侶のみで執行されます。

◇4/19 多神社多れんぞ」0744-33-2155
11:00~神事 14:00〜芸能奉納 15:30〜餅まき
※新型コロナウイルス感染防止のため今年は中止になります。

◇4/19 15:00〜 矢田寺「お練り供養」0743-53-1445
お渡りは休止中になっています。

◇4/21 14:00〜 長岳寺「釜の口れんぞ」0743-66-1051
※新型コロナウイルス感染防止のため今年は中止になります。

◇4/21 大安寺「弘法大師正御影供」0742-61-6312
※新型コロナウイルス感染防止のため法要は中止になります。

◇4/21 10:00~ 室生寺「正御影供」0745-93-2003

◇4/24 14:00〜 帯解寺「小野小町忌法要」0742-61-3861
※新型コロナウイルス感染防止のため法要は中止になります。

◇4/25 13:30〜 般若寺「文殊会」0742-22-6287
※新型コロナウイルス感染防止のため法要は中止になります。

◇4/25 15:00~ 興福寺東金堂「文殊会」0742-22-7755
※法要は山内僧侶で勤修、一般参列はなし。稚児行列も中止です。

◇4/29 11:00~ 談山神社「春の蹴鞠祭」0744-49-0001 
※新型コロナウイルス感染防止のため今年は中止になります。

◇4/29 9:00~16:00 松尾寺 0743-53-5023
9:00~16:00「松尾山お花まつり」
13:00~14:00「舎人親王676年誕生祭

2020年4月14日火曜日

テイクアウトで美味しく「お家ご飯」♬

きたまちの「おさかなバル ジェントリー」さんと「きたまちス・マガザン」さんがテイクアウトを始められたので、お家ご飯用に調達してきました。
 「おさかなバル ジェントリー」さんからは、チキンのパエリア(↑上段)とボカディージョコンボ(↑下段)
 「きたまちス・マガザン」さんからは、カスクードサンド&たっぷりサラダと洋風総菜弁当(↑上段)、ポークカツレツ弁当(↑下段)、そしてデザートセット↓も。
そして、こちらもきたまちのお店「ミジンコブンコ」さん↓。
スパイス弁当を始められたので早速行ってきました。
::
コロナウィルス感染拡大防止のため、お家で安全安心に召し上がっていただこうとテイクアウトを始められたお店が多く、私たちも安心してレストランの美味しいメニューを楽しむことができます。
このようなテイクアウトを始められたお店を紹介しているサイトが「奈良TAKE OUT」→ 地域別にたくさんのお店が参加されていて参考にするのにとても便利です。サイトを見て、今度はどこにしようかと楽しみもでき、また利用したいと思います。


2020年4月13日月曜日

奈良倶楽部*臨時休館のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ
2020年4月13日(月)~5月6日(水)の期間を休館致します。
この状況が落ち着きましたら、また皆様と奈良でお会いできることを楽しみにしています。
ホテルは休館していますが、ブログでは奈良の季節の風景をお届けして、少しでも#おうちで奈良旅 を楽しんでいただければと思っています。どうぞよろしくお願い申し上げます。