2025年7月24日木曜日

東大寺知足院「地蔵会」

 一年に一度の知足院での「地蔵会」法要。

今年は久しぶりに法要の最初から参座させていただきました。
最初の「九条錫杖」では修二会の声明を思い出し、続いての「理趣経」では東大寺一山の皆様が唱えるお経を耳からも頭からも身体中で浴びるという感じで、1時間余りの法要をたっぷりと堪能してきました。 
そして、今年の導師は、ただいま四度加行中の若いお坊様。
伸びのあるお声で将来が楽しみです。
また長老様方は橋本長老、森本長老、北河原長老、筒井長老、狭川長老様方がいらっしゃって、皆様のお元気なお姿を拝見しているだけで有難い気持ちになっております。


ブログに記事を残していますが、2019年はご本尊「文使い地蔵」様がまだ知足院にいらっしゃいました。今はお前立像になり、「文使い地蔵」様は東大寺ミュージアムにいらっしゃって、この「地蔵会」に合わせて9/4までミュージアムで拝観できます。

法要後に参列した人たちのお参りが一段落したら、今年も割と早い時間に閉堂される様子でしたので、お参りは早い目に(9時半までには)行かれることをお奨めします。

 ::
帰り道の五劫院さん、門の外からお参りさせていただきました。