7月25日
8/3開催の朝歩きに合わせて、早朝4:20に奈良倶楽部を出発。
5:00に二月堂で鐘の音を聴きました。
出発した時はまだ仄かに暗かった空も、二月堂に着く頃にはこんな柔らかな色の空に。
二月堂の鐘は礼堂の中にあり、修二会の折に処世界さんが撞く鐘ですが、早朝は職員さんが撞いておられます。
季節によって撞く時間が異なり、4月5月9月10月は5時半、11~3月は6時、6~8月は5時に鐘が鳴ります。
最初に2度連打、間に5回、最後に2度連打で合計9回。
コロナ禍が始まって大変な時期、ほぼお客様がいらっしゃらない3月の終わりに、眼下に広がる満開の桜を見ながら、そして遠くにかすかに聞こえる興福寺の6時の鐘の音と一緒にこの鐘の音を聴いた時の感動を思い出しながら聴きました。
鐘の音の動画はInstagramに上げていますのでよかったらお聞きください→★