2025年4月11日金曜日

4月のお出かけ情報③~後半の伝統行事

4月後半の奈良の伝統行事や年中行事のご案内です。


◇4/17 13:00〜 興福寺「放生会」0742-22-7755
法要でのご祈祷は一言観音堂で受付

◇4/18 10:00~ 正暦寺薬師会式」0742-62-9569
13:00~ 柴燈大護摩供養 13:30~ 火渡り

◇4/18 15:00~ 海龍王寺四海安穏法要」0742-33-5765

◇4/18 10:30~ 大神神社鎮花祭はなしずめまつり 」
本社と摂社狭井神社の両社で行われます。
「大宝令」(701)に国家の大祭として毎年必ず行うように定められ
国民の無病息災を祈願したことが記されています。
別名「くすりまつり」とも言われています。
0744-42-6633

◇4/18 柿本神社「チンポンカンポン祭り」0745-48-2811
14:00~柿本寺で法要 / 15:00~柿本神社で神事 / 16:00~御供撒き

◇4/19 10:00~15:00 林神社「饅頭祭」0742-22-0612
日本で初めて饅頭を作ったという林浄因の命日に
漢国神社境内の林りん神社で行われる祭典(11:00~11:50)

千本杵餅つき(①12:30〜②13:30〜) 
つき上がり後、つきたてきな粉餅の振るまいあり。
復刻奈良饅頭販売・銘菓展示販売(10:00~15:00売切次第終了)
縁日露店(10:00~15:00)
今年は古代スィーツの販売もあり(限定30食/11時~整理券配布)

◇4/20  13:00~ 薬師寺「最勝会」0742-33-6001

◇4/20 11:00~ 多神社「多れんぞ」0744-33-2155
※今年も餅撒きはされません。

◇4/21 長岳寺「釜の口れんぞ」0743-66-1051
13:00~法要 14:00~柴燈護摩供

◇4/21 大安寺弘法大師正御影供」0742-61-6312
13:00~法要  14:00~柴燈大護摩供・火渡り

◇4/21 10:00~ 室生寺正御影供」0745-93-2003

◇4/24 14:00〜 帯解寺「小野小町忌法要」0742-61-3861
法要後に坂本流による七小町の舞が奉納されます。

◇4/25 15:00~ 興福寺東金堂「文殊会」0742-22-7755
14:30~稚児行列が浄教寺を出発。
15:00~東金堂にて法要

◇4/26 10:30~ 船宿寺「花まつり」
問合せ:0745-66-0036
令和7年は開山1300年法要が行われます。
開山1300年を記念して関西花の寺25ヶ寺のご住職が来寺され、本尊御開帳、稚児行列(山門下~本堂前)、餅まき、ヴァイオリン&マリンバによる記念コンサートも開催されます。

◇4/29 11:00~ 談山神社「春の蹴鞠祭」0744-49-0001