花冷えの毎日が続いて、開花したもののまだ満開になっていないと思っていたソメイヨシノがちょうど満開の見頃になっていました。
あ、今日もワンコのお散歩です。お散歩コースは正倉院一周がほぼ定番なので、桜パトロールと言っても大仏殿裏の様子ばかりをお伝えしています。
ソメイヨシノが満開になると、次に気になるのは、ナラノココノエザクラと、通称「おかっぱ桜」と呼ばれている紅枝垂れ桜。
おかっぱ桜↑も、ナラノココノエザクラ↓も 数輪咲いていました。
ナラノココノエザクラは正倉院西側の塀沿いに数本あり、鼓阪小学校のソメイヨシノとの競演も楽しめます。
そうそう、長く工事中だった講堂跡と僧坊跡。
工事が終了したのか、春のシーズンで一時的になのかわかりませんが、南北の道も通行可になって、工事車両もなくなり見晴らし良くなっていました。
これで、大仏殿までの近道復活です。
工事が終了したのか、春のシーズンで一時的になのかわかりませんが、南北の道も通行可になって、工事車両もなくなり見晴らし良くなっていました。