2025年11月17日月曜日

大仏池紅葉便り③~今が見頃!

朝のお散歩のおすすめコース。奈良倶楽部から徒歩10分の大仏池周りの紅葉・黄葉が見頃を迎えています。



大銀杏の黄色の絨毯はまだですが、全体に見事な黄葉です。

::
今日は水門町のギャラリー五風舎で開催中の「山本義博 琳派陶展」(Instagramに写真をpostしています)を拝見に出かけました。
その道中に立ち寄った西大門址の大銀杏も見事でした。
明日明後日はもっと気温が低くなるようで、体調に気をつけなければと思いつつ、紅葉も美しく色づいてくるのかなと少し楽しみにしているところです。
近場ばかりの紅葉便りですがまたご覧くださいませ。

2025年11月16日日曜日

NEW LIGHT POTTERY + 塩津植物研究所

高畑にある「NEW LIGHT POTTERY」さんで開催中の 「盆と栽」へ。

照明器具の製品としての基準を満たさなかった素材が「鉢」になり、「塩津植物研究所」さんの手によって「盆栽」へと新しく生まれ変わったものたち。 






お店の中のすべてがお洒落で素敵で、2階の照明製品のショールームも拝見でき、いつか奈良俱楽部のお部屋にお迎えできればと思いました。










そして私は、真鍮鋳物パーツにヤマアジサイが植えられたものをいただきました。来年の梅雨時に花を咲かせてくれるのを楽しみに・・・↓

NEW LIGHT POTTERY Special Exhibition 「盆と栽」は
11/16(日)10:00~18:00まで開催しています。 
 

2025年11月15日土曜日

11月後半のイベント情報*

イベントラッシュの秋++11月も半分が過ぎ、後半に開催される奈良公園周辺のイベントをご案内します。

◆11/15~11/16「関西文化の日
関西一円の美術館・博物館・資料館等が11月15~16日を中心日に、入館料が無料になります。
※原則として常設展が無料に※通常から無料施設もあり
※参加施設の都合に応じて11月中の他の日に開催のところもあり
参加施設一覧はこちら

◆11/15  14:00~15:30「写真で振り返る!手向山八幡神 里帰り神幸」
 会場:ホテル尾花 /参加費:無料 /定員:60名 /要申込→

◆11/16 11:00~15:30「行基さん大感謝祭


◆11/20 18:00~「雄呂血上映&トークイベント」
100年前の11月20日に公開された『雄呂血』 記念すべき節目の日にカツベン上映決定
会場:奈良公園バスターミナルレクチャーホール 
料金:2000円(オリジナルブレンド珈琲、瓦版付)
申込:こちら

◆11/20~11/22「東大寺学園幼稚園 チャリティー書画展」
会場:東大寺学園幼稚園 ホール
時間: 9:15〜15:00(11/22は12:00まで)
東大寺別当・長老・塔頭住職の方々によるチャリティー書画展
(今年で最後のようです)

◆11/22  9:30~15:00「東大寺講堂・三面僧坊発掘調査現地説明会
事前申込不要/入場無料
説明は10時~・11時~・13時~・14時~の4回

◆11/22~11/23  10:00~16:00「小寺慧けしゴム版画カレンダー展
会場:興福寺南円堂休憩所
入場無料

◆11/24  10:00~16:00「ならBOOK回廊
会場:奈良県庁前回廊
約50店舗の本にまつわるお店が出店します。

◆11/28~2026年1/18日 「知られざる奈良一刀彫の始祖 岡野松壽」
長年にわたって集めてこられた岡本 彰夫先生のコレクションが展示される特別展。森川杜園は九代目十代目の松寿の作品を手本として彫刻の道に精進したと伝わっています。

 ◆11月の土曜日は秋夜の奈良旅
11月後半の夜間特別拝観実施は春日大社のみになりました。
春日大社・・11月29日17:30-20:00

◆~2026年2/6「東大寺ミュージアム」で正倉院裂の特集展示


奈良俱楽部にご宿泊のお客様用として、主に奈良市内・奈良公園界隈・東大寺周辺のイベントを中心にご案内いたしました。
ご参考にしていただければ幸いです。

2025年11月14日金曜日

11/17~若草山焼き入場チケット販売開始

2026年1月24日(土)に開催される若草山の山焼き行事について
一部の観覧場所(若草山麓ゲート内/奈良公園バスターミナル屋上)が有料エリアとなりました。
観覧料金はお一人2000円(小学生以下無料/小学生1人に保護者1人の同伴必要
入場チケットの購入は、11/17(月)10時より販売が開始されます!

ネット/電話申込み/コンビニからなどの購入方法がありますので
こちらから詳細を確認の上、お申込み下さい。
※購入前の注意事項も必ずご確認ください。

2025年11月13日木曜日

東大寺境内*久しぶりの早朝散歩

11月12日 随分久しぶりに朝散歩しました。
5:40出発、まだ夜明け前ですが歩いている人もちらほら。

大仏殿裏→二月堂で6時の鐘→法華堂前の百日紅の紅葉→手向山八幡宮→大鐘→辛国神社※御神籤の内容がわかりやすい現代文で書いてありました!→猫段からの大仏殿→手向山さんの鳥居と御蓋山遠望→鏡池の百日紅の紅葉→浮雲園地の紅葉→鏡池に戻って真っ赤なモミジと大仏殿→勧学院と桜の紅葉→子安神社の鳥居と紅葉→大仏池の大銀杏※黄葉が進んでます!→おかっぱ桜→正倉院入口あたりの朝靄と鹿

・・・ざっと2時間、歩いてきました。
こんなに近くに住んでいるのに忙しいと朝のお散歩もままならなくて、8月以来かもしれません。(何しろずーっと暑かったし)
でも、朝早くの奈良は本当に気持ちがいいのですー!
清々しい気分ですっかりリフレッシュできて最高でした。

ではスマホカメラの写真ですがどうぞ!