今朝はうんと寒くなって、秋を飛び越えて一気に冬になったよう。
急に冷え込むと紅葉具合も目に見えて進んだように感じます。
大仏池畔の大銀杏の黄葉はまだ少し早いようですが↑
池の北側のモミジやイチョウは少し色づいていました↓
長く続いた暑さのせいで紅葉の色づきは遅れ気味ですが、これからどんな風に錦を織りなしていくのでしょうね。
今朝はうんと寒くなって、秋を飛び越えて一気に冬になったよう。
急に冷え込むと紅葉具合も目に見えて進んだように感じます。
恥ずかしながらカミングアウトすると・・・
ここ一年程、ついついスマホからSNSばかり見て、ものすごく「時間泥棒」な毎日を過ごしているなと自分で思っていても中々抜け出せずにいました。(今もそうですが・・・)
空き時間などにスマホを見ずに本を読もうと決心して、少しずつ読み進めた小説を昨晩ようやく読み終えたので、投稿させてください。
11/1から11/3まで特別公開の「正倉院正倉」
校倉造りの「正倉」の間近にまで近寄ることができるのです。
◆11/1 11:00~16:00「初宮神社に集合」
奈良のクラフトビール3種飲み比べなど
◆~11/3 手向山八幡宮
宇佐から戻られた御鳳輦が拝殿にて公開されます。
◆11月の土曜日は「秋夜の奈良旅」
夜間特別拝観実施日時は各社寺によって異なります。詳細→★
・春日大社・・1日8日15日29日17:30-20:00
・興福寺・・・1日8日15日17:30~21:00
・元興寺・・・1日8日15日18:00~20:00
奈良若草山トワイライト・夜景観賞バスも土曜日に開催
時間や料金など詳細はサイトで→★/予約・問合せ0742-22-5110
◆11/1・11/2「東大寺福祉事業団こども作品展チャリティー作品展」
会場:東大寺総合文化センター地下1階
◆11/1~11/3 10:00~15:30「正倉院正倉特別公開」
正倉院展期間中は土日も正倉院外構を見学できます(10:00~16:00)が
「正倉院正倉特別公開」では通常の公開では立ち入ることができない正倉院正倉の周囲を巡り、普段よりも近くで正倉をご覧いただけます!(申込不要・入場無料)
但し10/31と11/4は準備のため外構の公開は中止になります。
◆11/1・11/2・11/3・11/8・11/9 10:00~16:30
華厳宗元興寺「秋の特別拝観」
11/8は夜間ライトアップあり(17:00~20:30))
◆~2026年2/6「東大寺ミュージアム」で正倉院裂の特集展示
◆11/3 13:00JR奈良駅出発~16:00頃
「平城京天平行列 東大寺参詣」
◆11/3~11/9「奈良町見知る」
予約なしで公開されている日時や予約制の体験イベントや
まちあるき企画などサイトを参照に是非ご参加ください。
◆11/8 ・11/9 11:45~14:30「鹿の角切り」
東大寺塔頭・観音院で開催中の水島太郎作品展「境界」
床の間には太郎さんのお祖父様で、ここ観音院サロンに集うメンバーだった水島弘一さん未完の遺作「聖徳太子坐像」や同じく観音院サロンメンバーだった志賀直哉の書~三十年ぶりに観音院に戻ってきたそうです~がかけられて初めて拝見する鹿たち。ゴールドやシルバーや、今まで見たことのないメタリックな感じの鹿たち。